「プレゼン」ができないと、だめですか?

星野 健

2019年07月20日 00:01


~実社会では、一人で「満点」を狙わなくてもいい~

高校では、いろいろな質問が飛び交う。
数学だけでなく、いろいろな価値について質問も飛ぶ。
それに対して、私は自分なりの言葉で返していく。
その返答に対して、どのように判断するかは生徒の自由だ。

「プレゼンができないと、だめですか?」
今学期・一番印象に残った質問は、真面目な・おとなしい生徒からのものだった。
普段、クラス全体に声を上げることがない生徒からの「直球」の質問だ。
こちらも対峙して、話をすることにした。

「『全ての人が身に着けなくていい』ということの一つだと思う。
プレゼンが得意な人もいる。それは、その人にまかせればいい。
世の中では、その人がプレゼンしやすいように環境を整える人も必要だ。
資料を準備する人も、その人の体調を整える人もその周りにはいる。」と、答えた。

会社経営をしていた義父の言葉が、私の頭にはあった。
『一人で100点を取りに行くのが「学校」だとすれば、
みんなで100点を狙いに行くのが「会社」だ。』と。
その感覚を伝えたかった。

選挙でも同じだ。立候補者は「プレゼン」が大事だ。
それを支える大勢の方が、周りには必要だ。
2種類しか出せない選挙チラシに、「証紙」を黙々と貼り続ける
「ボランティアの方々」が、選挙では貴重なのである。そこに「敬意」が互いに生まれる。

得意なことを伸ばし、任せる部分は任せていく。
「~ができないとダメ」というのは、『呪いの言葉』なのだろう。


明日は選挙だ。
※ブログは2日間休みます。次は23日に更新予定です。

関連記事
本日より授業開始 ~岐阜聖徳学園高校~
岐阜県公立高校入試で不合格になった方へ~明日から次の道へ~
公立高校合格発表までに読んでほしい本 ~将来・理工系に進みたい方へ~
忙しい1日
本日から4日間 岐阜聖徳学園高校授業改革フェスタ
岐阜県にはチャンスがある ~多様な看護進学の選択肢~
まずは学校見学会から~不登校の方の進学~
Share to Facebook To tweet