本日で1学期岐阜聖徳学園高校授業終了 ~8月25日から2学期の授業開始~

星野 健

2020年07月30日 00:01


 ~ICT体験学校見学会は中止に~

本日で1学期岐阜聖徳学園高校授業終了。
2学期は8月25日から授業開始となります。
4~5月の休校期間も、ICTで学びを止めず、6月2週間の分散登校、
第3週からの一斉授業、7月2週の期末テストという過去にない1学期でした。

4月。顔を一度も合わせていない生徒の皆さんに、ネット学習を開始。
教科書・ワークだけでなく、前年度から導入されていたICTを活用しました。
学習計画表をネット配信し、Classi動画・ロイロノートで双方向のやりとりをしました。
生徒の皆さんは、この休校期間中に「基礎」を「自分のペース」で、身に着けることができたようです。

6月1日。分散登校開始。初めて顔を合わすことができましたが、互いにマスク姿でした。
1学年数A5クラスを担当しているので、クラス半数の分散登校で、
「同じ授業を10回する」という体験ができました。そのときもロイロノートで授業をしていたので、
「目の前にいない生徒が授業に参加する」という出来事がありました。ICTの可能性が広がりました。

6月17日。一斉授業開始。ここからの授業はすべて「応用問題」となりました。
授業導入時に、休校期間で学んだ「基礎」を確認してスタート。
ロイロノート「回答を共有する」を活用し、班学習をすることなく自分の解答と比較できるようにしました。
電子黒板ワイードに解答を表示しながら、それぞれを解説する形で授業を進めていきました。

ICTによる解答は、すべて「無記名による表示」としました。
そのおかげで、「平気で間違える」ことができるようになりました。
仲間の解答と自分の解答を比較することで、間違いに気づく力がついてきます。
テストの「見直し」のとき、自分の答案を客観視する練習にもなったようです。

本日の最終授業では、夏休みの課題の確認をし、
2学期中間テストまでの学習計画表を配布します。
2学期中間テストは、前年度と同じところまで進むことができそうです。
もし仮に休校となったとしても、ICTで学びを止めず、予定通り進めるように整えました。

8月16日から19日まで、岐阜聖徳学園高校では
夏期学校見学会が行われます。例年の「講座授業」ではなく、
ICT授業体験となります。一人一台のiPad、電子黒板ワイードでの授業体験となります。
申し込まれた中学生・保護者の皆さんにも、ICT授業の良さを感じていただければと願っています。

上記は29日、中止が発表されました。
http://www.shotoku.jp/gsh/news/2020/07/1408432020-in.php
今後の見学会等は予定通り実施しますので、どうぞお申込みください。(10月頃)
  10月31日(土)進学相談会①中学生・保護者向け 
  11月28日(土)進学相談会②中学生・保護者向け 

29日 岐阜市での新規陽性確認が2日連続で2桁となりました。

※しばらくブログは不定期更新となります。

関連記事
本日より授業開始 ~岐阜聖徳学園高校~
岐阜県公立高校入試で不合格になった方へ~明日から次の道へ~
公立高校合格発表までに読んでほしい本 ~将来・理工系に進みたい方へ~
忙しい1日
本日から4日間 岐阜聖徳学園高校授業改革フェスタ
岐阜県にはチャンスがある ~多様な看護進学の選択肢~
まずは学校見学会から~不登校の方の進学~
Share to Facebook To tweet