学力差を補う力 ~ICTは「自分のペース」で~

星野 健

2020年10月13日 00:01


 ~東海三県教育関係者の方は、是非~


NPO法人キッズドアの活動に注目しています。
「オンライン学習支援」「家庭学習応援パック」により、
学力差拡大を止めることができそうです。

学習時間の減少は、マイナスばかりではないと、私は感じています。
学校の勉強以外に、自分の興味のあることができる時間が増えた人もいます。
ICTにより、効率的な学習環境の元で、同じ学習内容を短時間で学べるようになりました。
その余った時間を、他に使えるようになった人もいます。

岐阜聖徳学園高校では、11月3日にICT公開授業が行われます。
ICTにより、この2年で高校・家庭での学びは大きく変わりました。
また、休校期間中も学びを止めることなく授業を進めることもできました。
10月上旬の中間テストでは、前年度と同じ範囲で私の科目は試験をすることができました。

東海三県の教育関係者の方は、公開授業・研究会ともに参加が可能です。
http://www.shotoku.jp/gsh/news/2020/09/1608402ict.php
申し込みは↓から、お願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScQGHMPZz_kGUaB2kFQDWLksbWqTC3w1alddpWP62ad1zx-VA/viewform



関連記事
本日より授業開始 ~岐阜聖徳学園高校~
岐阜県公立高校入試で不合格になった方へ~明日から次の道へ~
公立高校合格発表までに読んでほしい本 ~将来・理工系に進みたい方へ~
忙しい1日
本日から4日間 岐阜聖徳学園高校授業改革フェスタ
岐阜県にはチャンスがある ~多様な看護進学の選択肢~
まずは学校見学会から~不登校の方の進学~
Share to Facebook To tweet