リモートICT授業 1回目終了

星野 健

2021年09月01日 11:14


~ICT授業3年目~

岐阜聖徳学園高校では、休校期間中もICTで
「学びを止めない」実践が続いています。
http://www.shotoku.jp/gsh/news/0823%E5%BD%93%E9%9D%A2%E3%81%AE%E6%8E%88%E6%A5%AD%E7%AD%89%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%80.pdf
私も本日、リモートでのICT授業を行いました。

事前に配布した学習計画表を元に、動画を視聴。
ロイロノートにて、課題の配信と提出。そして、採点返却となりました。
生徒も私も普段の授業から使い慣れているので、
スムーズに1時間を終えることができました。

授業に限らず、アプローチが複線化されていること。
そして多様性を認めることが、コロナ対応に限らず
『変化にも対応できる』ことになります。
ICTで授業も個別対応ができる時代、これからもより良い使い方を考えていきます。


関連記事
本日より授業開始 ~岐阜聖徳学園高校~
岐阜県公立高校入試で不合格になった方へ~明日から次の道へ~
公立高校合格発表までに読んでほしい本 ~将来・理工系に進みたい方へ~
忙しい1日
本日から4日間 岐阜聖徳学園高校授業改革フェスタ
岐阜県にはチャンスがある ~多様な看護進学の選択肢~
まずは学校見学会から~不登校の方の進学~
Share to Facebook To tweet