普段の生活へ ~岐阜聖徳学園高校での授業再開~

星野 健

2016年08月31日 00:01


 ~離れている時間も大切~

高校の講師をしていることを、
忘れてしまいそうな時が1年に2回。
夏休みと春休みの各1ヶ月。
その期間は「体力維持」と「リセット」が大事。

今年は、早朝から長距離の散歩をした。
「ポケモンGO」の存在は、大きかった。
目標のLV25に達成し、あとはのんびり付き合うことに。
夕方~夜、体力が残っていれば散歩することに変わる。

昨日はすべて、テスト監督だった。
生徒の様子を見るのに、いい機会だった。
明日からは授業のクラスもある。
少しずつ、自分も慣れていきたい。

10月からは准看護学校の講師の仕事が加わる。
3年前から「集中講義」のように、10~12月の授業に変わった。
実習から戻り、受験前に一気に「勉強モード」にするためだろう。
この3ヶ月を乗り切るだけの体力は今、ついた気がする。

今年の夏、岐阜市医師会看護学校で、新企画をしていただいた。
HPにその様子と感想がUPされた。
http://www.city.gifu.med.or.jp/kangoshi/campus/open28.html
私も受講者の真剣な眼差しが、印象に残っている。

いよいよ9月。
これから半年が「全力で駆け抜けるとき」に。



関連記事
本日より授業開始 ~岐阜聖徳学園高校~
岐阜県公立高校入試で不合格になった方へ~明日から次の道へ~
公立高校合格発表までに読んでほしい本 ~将来・理工系に進みたい方へ~
忙しい1日
本日から4日間 岐阜聖徳学園高校授業改革フェスタ
岐阜県にはチャンスがある ~多様な看護進学の選択肢~
まずは学校見学会から~不登校の方の進学~
Share to Facebook To tweet