定期テストの曜日
~テスト明けは、遊びたい~
私が高校生の時、日本史の授業で質問された。
「多くの犠牲者が出た、9月1日と言えば、何。」
私は、答えた。
「本校恒例の、実力テストの日。」
…
当然、叱られた。
最近の中学生の定期テストは週末に、1~2日間で行われる。
一日で4~5教科のテストを受ける。
行事精選も含め、「授業時数確保のため」かもしれない。
おかけでテストが終わってすぐ、土・日。
生徒は遊び、先生はゆっくり採点ができる。
高校のテストは、週の初めから4日間で行われる。
一日で2~3教科のテストを受ける。
おかげで生徒は、土・日にテスト勉強はじっくりとできる。
また、テストが午前中に終わるので、前日に集中して勉強できる。
先生もテストづくり、採点をのんびりできる。
両方のメリットを取るには、
「一週間ずっとテスト」があれぱ…。
そんな「理想的なこと」が、今年は高校で、偶然起こる。
3月1日に「卒業式」…この日は「日曜日」
2日、月曜日は「代休」
3日、火曜日から4日間「テスト」
バッチリです。