なごや子ども応援委員会の活動

星野 健

2015年08月24日 18:27

  
 ~学校の先生とは違う立場から~

なごや子ども応援委員会 広報なごや 2014年12月号より
平成26年4月から、いじめ、不登校などの課題
に対応するため、市内11ブロックの中学校11
校に設置し、以下の取り組みを進めています。

《なごや子ども応援委員会のスタッフ》
スクールカウンセラー(臨床心理士 など)
スクールソーシャルワーカー(社会福祉士 など)
スクールアドバイザー(地域・保護者などとの連絡調整)
スクールポリス(元警察官)

《なごや子ども応援委員会の活動》
①校内での日常活動を通した問題の早期発見
②専門性や経験を活かした幅広い相談対応
③家庭・地域・関係機関との連携強化
④いじめなどの未然防止につながる取り組みの支援



子供相談2700件、不登校関連が最多 名古屋市の応援委員会
http://www.sankei.com/west/news/150511/wst1505110045-n1.html
⇒数値目標ではなく、こんな活動を広げていく自治体はすばらしい。


関連記事
忙しい1日
春野菜の料理づくり
2022年 授業終了
現状を変えようと、生きる人
教員免許更新制廃止へ
stand.fm 3週目
春の嵐 ~晴耕雨読~
Share to Facebook To tweet