授業づくり

星野 健

2014年05月23日 04:09


何を描くか…

来年度から受け持つ予定の、年間35時間分の授業構想中。
「ひな型」がなく、内容も任されているため、自由度は高い。

こんなときは、授業とは全く関係のない刺激が、役に立つことがある。

現在、生徒として講座を受けている、文化教室の2つの授業。
先回の授業の
「キュビスムについて」

「朝鮮王朝時代の巫女について」

一見、関係のない内容が、
寝ている間に整理され、必要なものだけが再構築され、
発想の役に立つから不思議である。

余分なことを「忘れる」ことで、
頭が整理されている「寝起き」。
私の発想は、ほとんど「寝起き」のときに起こる。
寝起きはやはり、ゴールデンタイムだ。

でも、
こんな時間に起きて、急いでメモをとるのも
結構忙しい。

関連記事
忙しい1日
春野菜の料理づくり
2022年 授業終了
現状を変えようと、生きる人
教員免許更新制廃止へ
stand.fm 3週目
春の嵐 ~晴耕雨読~
Share to Facebook To tweet