「噯気」とは

星野 健

2012年04月19日 06:01

 昨日は看護学校の授業でした。
 実習直前ということもあり、「看護用語の読みと意味」の確認をしました。

 「噯気」とは「げっぷ」のことであり
 「おくび」と読みます。
 ことわざの「おくびにも出さない」(物事を深く隠して、決して口に出さず、それらしいようすも見せない) のおくびは「噯」なのですが、看護用語になると 「噯気」 となります。「空気」の「気」をつけることにより、イメージが持ちやすくなります。
 
 漢字は「読みと意味」を表している優れた言葉だと、授業をしながら改めて感じました。また、用語を初めて作った人の苦労にも、頭が下がる思いになりました。

関連記事
准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~
岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新
岐阜県内第二看護進学希望の方へ
准看護学校戴帽式 ~夢は何歳からでも、叶う~
明日 岐阜市医師会看護学校オープンキャンパス
岐阜県にはチャンスがある ~多様な看護進学の選択肢~
【加筆更新】中学新卒で准看護師取得へ ~政府の統計e-stat2023より~
Share to Facebook To tweet