県衛生第二看護指定校推薦対策

星野 健

2019年09月10日 00:01


 ~岐阜准でない学生の方~

塾にて県衛生第二看護指定校推薦対策を行った。
入試は小論文と集団面接。
小論文の書き方の指導が中心。
次回までに、書き上げることになった。

今年度より、指定校推薦の人数は15名に増えた。
公募推薦が10名から5名に減ったのに対し、5名増えた入試。
県内・近隣各准看護学校から推薦された方による入試だ。
「岐阜県在住」「現役学生」という縛りがあるため、出願は限られる。

何校かが複数名出願しないと、
15名を確保することは難しいだろう。
逆に、ほとんどの学校が2名以上出願となれば、
競争率は高くなる。

また、アドミッションポリシーが重視され、
合格予定人数以下の合格の可能性もある。
たとえ、受験生が少なくても油断は禁物だ。
…残された期間は短い。


関連記事
公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~
岐阜県立衛生専門学校 令和7年度も国家試験合格率100%
准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~
弥冨看護通信制2026年度募集要項 ~推薦入試は今年も書類選考のみ~
准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~
岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新
キャリアを引き継ぎ、いつでも正規職に ~看護師の魅力~
Share to Facebook To tweet