岐阜市の対応に注目 ~緊急時にできることを~

星野 健

2020年03月06日 07:40


 ~できる範囲で、できることを~

AM2:31の深夜のツイートに驚く。きっと
いろいろな方から意見を聞き、手続きを取り、
夜遅くまで会議をし、この時間に発表となったのだろう。
立場とはいい、緊急時における行動力に頭が下がる思いになる。

子育て世代には、ありがたい話だ。
保護者が医療・介護・保育士など「緊急時に社会を支える担い手」が、仕事の継続が難しくなる状況だ。
岐阜市では子育て世代のシングルマザーの方が、上記の職に就いている割合が少なくない現状。
私自身もシングルマザー支援を行い今年で5年目。岐阜市および近隣地域で28名の方が看護職への道を歩んでいる。

過去にも情報発信をしっかりされている。
やはり、発信時間は深夜だ。
連日対応に追われながらも、市民に役立つ情報を発信、
またはリツイートで広めるようにされている。

今後も岐阜市長の情報発信には注目していく。




※明日のブログは休みます。
次回は日曜日更新予定です。

関連記事
公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~
准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~
弥冨看護通信制2026年度募集要項 ~推薦入試は今年も書類選考のみ~
准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~
岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新
塾 営業曜日・時間変更のお知らせ
4月から新年度 ~不登校の方へ~
Share to Facebook To tweet