頭を動かすために ~今の時代でできること~
~岐阜准・第二看護受験講座開始~
土曜日の午前。
実習で忙しい間に、数学を学ぶ。
過去に学んだことを思い出し、新たに加わった内容を頭に入れる。
動画、問題集、ドリル学習…頭を動かすために、ツールを活かして学んでいく。
准看護学校では、普段から数学を学んでいるわけではない。
准看受験時には、中学校の数学しか必要がない。
しかし、今回の県衛生第二看護受験には、数I・Aが必要。
第一看護受験をしていない人にとっては、かなり久しぶりの学習となる。
しかも、習った時期により習った内容も違う。
また、出身高校により使っていた教科書レベルも違う。
初めて出会う問題もある中で、頭を動かしていく。
基礎となる内容は、動画で自分のペースで学んでいく。
学習環境がコロナで随分と変わった。
今の時代でできることを提示し、次回までに学習を進めてもらうことになった。
受験生には衛生看護科現役高校生も毎年いる状況。
現役生との勝負に、准看学生も今から追い上げていく。