これから受験に向けて通塾開始

星野 健

2020年11月03日 00:01


〜数学が、全然…〜

「数学が、全然わかりません」
入塾相談に来た方は、困っていた。
学校見学で手に入れた前年度の過去問が解けないようだ。
しかも、1校に絞って受験を考えている。

まずは、できそうな問題を絞り込む。
それが、いつでも正解出来るようにすることが必要だ。
他教科の出来次第で合格できるレベルまで、
最低限の内容の正答率を上げていく。

看護入試は、受験者数により難易度が大きくかわる。
AO. 総合型入試、推薦入試での合格者数にも左右される。
高校生の推薦合格者が多くいる場合は、社会人入試は厳しい。
合格、不合格の違いは、受験する年により大きく変化する。

まずは受験する。でないと合格はない。
そのために、学習習慣を身につける。
知識が増え、理解が深まり、問題が解けるようになる。
できる範囲がより大きくなるよう努力し、限られた時間で入試に臨む。

関連記事
公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~
岐阜県立衛生専門学校 令和7年度も国家試験合格率100%
准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~
弥冨看護通信制2026年度募集要項 ~推薦入試は今年も書類選考のみ~
准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~
岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新
キャリアを引き継ぎ、いつでも正規職に ~看護師の魅力~
Share to Facebook To tweet