関数が苦手 ~看護入試で頻出~
~まずは、パート練習から~
通塾している方で、「関数が苦手」という方が多い。
先日の推薦・公募入試でも、関数が出題されていた。
どの入試問題でも、数式の次に関数がよく出題されている。
パート練習を積み重ね、できる部分を増やしていきたい。
まずは式を立てること。
関係性を見つけ、式にしていく。
関係式の型は少ない。それを暗記していくことからスタートだ。
そして代入計算ができるようにしていく。
次に、グラフと結びつける。
グラフをかく。グラフを読み取る。
変化の割合も、ここから考える。
応用問題を考える基礎となる。
最後に変域との関わりを考える。
今までの学びと結びつけ、問題を解いていく。
連続問題になりやすい関数は、最初の問題が解けないと0点になる。
そのハードルを乗り越えられるよう、努力を重ねていく。