高卒認定・科目合格を生かして
~残り科目をどのように~
准看受験のため通塾している塾生が、
今後のことも考え、秋の高卒認定試験を受験した。
ほぼ「ノー勉」の状態で、過半数の科目合格。
残りの科目のそろえ方について、いろいろ塾で考えた。
取得の目的は、第二看護へ即進学のためだ。
中卒の場合、実務3年後にしか第二看護受験はできない。
そのため、准看卒業時点で高卒認定されている必要がある。
認定されていれば、第二看護進学が可能だ。
高卒認定が単位に振り替えられる高校もある。
岐南工業でスクーリングがあるNHK学園も、そのひとつだ。
高校卒業が必要な方は、その道が選択肢となる。
高卒認定が必要な方は、別の道もある。
通信制・科目履修を行い、単位をそろえて高卒認定へ。
この方の場合、数学については、今後の認定試験合格を目指すより、
科目履修で単位取得がいい選択となるだろう。
准看に通いながら、科目履修で単位取得はできそうだ。