変わらない環境に対して、私たちができること

星野 健

2021年06月20日 15:49


 ~クラウドファウウンディング新着情報からの転載①~

変わらない環境に対して、看護職を目指すシングルマザーの方々は、
力強く「自分で何とかしよう」という行動をとります。
「やってみよう」「なんとかなる」「自分らしく」
看護職を目指すシングルマザーの方々は、前向きな方が多いのです。

しかし、頭で描いたようにはいかないときもあります。
そのため、進学を一時断念したり、休学したりすることになります。
「置かれた環境が違う」だけで、夢に向かうことが出来なくなることを、
私は見過ごすことができず、このプロジェクトを7年前から続けています。

変わらない環境に対して、私たちが協力出来ること見つけて手を差し伸べる。
それを少しずつ積み重ねることによって、彼女たちの夢は叶います。
保育園へ送る、迎えに行く、しばらく自分の子供と一緒に預かる…など、
自分ができる少しの支援が、彼女たちにとって大きな支えになるのです。

https://readyfor.jp/projects/kango2021
あとひと押しのプロジェクトとなりました。
皆さんのご支援、よろしくお願いします。


関連記事
公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~
准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~
弥冨看護通信制2026年度募集要項 ~推薦入試は今年も書類選考のみ~
准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~
岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新
塾 営業曜日・時間変更のお知らせ
4月から新年度 ~不登校の方へ~
Share to Facebook To tweet