塾・ほしの 塾長のつぶやき
疑問を解決してからの進学 ~准看護学校の厳しさ~
星野 健
2022年07月03日 00:01
~オープンキャンパスで、生の声を~
塾での看護受験面接が続いています。
先月は准看進学相談が多くありました。
塾では、受験相談のみの方も受け付けています。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=53eJwzNTYwBAACAgDK
ネットにも「よくある質問」については、答えが掲載されています。
岐阜市医師会准看護学校『よくある質問』
http://www.city.gifu.med.or.jp/kango/faq.html
羽島市医師会准看護学校『よくある質問』
https://hasima-city.gifu.med.or.jp/service/practical-nursing-school/gakkou-faq/
多治見市医師会准看護学校『よくある質問』
http://www.tajimishi-ishikai.jp/school4.html
受験校については、必ず確認をして下さい。
准看護学校は、看護学校より「楽」ですか?
という質問が、塾では多くあります。大学も含め、それぞれの「厳しさ」があり、
看護進学に「楽」な道はありません。資格試験を合格しないと、仕事に就くこともできません。
また、准看護学校で留年・退学する方も、少なくありません。e-statで確認してみましょう。
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450141&kikan=00450&tstat=000001022606&cycle=8&tclass1=000001159526&tclass2=000001159529&tclass3val=0
2019年の40表から、岐阜県の准看学校入学者数は308人 2年後の「卒業」を確認すると、
2021年の14-1表から、岐阜県の准看学校卒業生は留年者も含み265人
2年間で卒業した学生数は、それ以下となります。
ですので、入学者の1/6程度の方が、卒業できていない状況と考えられます。
卒業できない理由は、いろいろあると思います。
『学業不振による留年・退学』は、入学前に防ぐことは可能です。
准看護学校での「学び」に、自分がついていけるのかどうか。それを受験前に確かめればいいのです。
オープンキャンパスを通して、是非、確認してみましょう。
関連記事
公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~
岐阜県立衛生専門学校 令和7年度も国家試験合格率100%
准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~
弥冨看護通信制2026年度募集要項 ~推薦入試は今年も書類選考のみ~
准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~
岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新
キャリアを引き継ぎ、いつでも正規職に ~看護師の魅力~
Share to Facebook
To tweet