社会人看護受験の選択肢 ~岐阜県での変化~

星野 健

2018年06月06日 00:01


 ~准看護学校のメリットも~

塾・看護受験指導では、大きな変化が起こっている。
例年なら社会人短大AO入試の指導が多いこの時期。
しかし、今年は皆無。一般入試対策を始める方が主流になった。
その理由は、看護短大3校のうち2校が、今年度から大学になるためである。

私の塾には「社会人で看護職を目指す方」が、多く通ってくる。
「大学志向の方」はほとんどいない。
逆に、高校生で通塾される方の過半数は、大学志向。
看護短大募集停止は、その動きを加速している。

社会人看護受験生の選択肢は、2つに減った。

1つは、現役高校生が減った「看護学校」を受験する。
減ったとはいえ、公立看護学校のほとんどが、
現役高校生の合格比率が高い。「推薦」が彼らの特権となっている。
私立看護推薦、公立との併願…「小論文」でなく「学力勝負」を挑むことになる。

もう1つは、社会人比率が高い「准看護学校」を受験する。
第二看護進学率の高い岐阜市医師会准看護学校は、人気がある。
http://www.city.gifu.med.or.jp/kango/guide/examinee.html
中学の国語・数学の2教科入試。受験科目が少ない。

どうしても「今年度中に決めたい」方は、
この2つを併用している。
1月中旬までは、看護学校入試対策。その後、
2月上旬の一次入試、または3月上旬の岐阜准2次入試に備える。

去年まで「短大に合格していた社会人」は、
今年から「別の学校の受験生」となる。
看護学校・准看護学校ともに、「受験倍率は上昇する」と考えられる。
早めに備え、一般入試で合格を目指す方が、塾では増えている。

関連記事
公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~
岐阜県立衛生専門学校 令和7年度も国家試験合格率100%
准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~
弥冨看護通信制2026年度募集要項 ~推薦入試は今年も書類選考のみ~
准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~
岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新
キャリアを引き継ぎ、いつでも正規職に ~看護師の魅力~
Share to Facebook To tweet