岐阜県衛生オープンキャンパス ~募集要項も発表~

星野 健

2018年06月14日 00:01


 ~第二看護推薦が前年度と変更に~

岐阜県立衛生専門学校のオープンキャンパスの日程が発表されました。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kodomo/iryo/ishi-kangoshi/20301/opencampus.html
第一看護学科は7月21日 助産学科・第二看護学科は7月28日となりました。
受験される方は、是非、予定に入れておいてください。

また、募集要項も発表されました。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kodomo/iryo/ishi-kangoshi/20301/31gansho.html
第一看護学科・助産学科は例年通りでした。
第二看護学科の特別推薦入試では、変化が見られます。

指定校推薦が例年の10名程度から15名程度に、
公募推薦入試が例年の10名程度から5名程度に、変更となりました。
これにより、指定校推薦は各校から複数名の出願となる予想
また、公募入試では上位5名程度の合格となり、厳しさが増すことになります。

公募入試で「チャンスがありそうな方」を予想してみましょう。
・済美高校衛生看護科3年生で数Ⅰ・Aが得意な方。
・2年前、県衛生第一看護に不合格となり、准看護学校に進学した方。
・数Ⅰ・Aを大学受験に利用して進学した方。
すなわち「第一看護合格者と、ほぼ同レベルの数学力がある方」が、合格となるでしょう。

公募入試出願には、例年以上に検討が必要となります。

指定校推薦で不合格になった場合、
また、公募推薦で不合格になった場合は、
一般入試で再びチャレンジはできます。
過去にも、一般入試でリベンジした方も、少なくありません。

ただし、リスクも伴います。
一般入試で出題されるのは『中学数学』です。
公募入試の数Ⅰ・Aは、一部を除き出題されません。
初めから一般入試に絞って勉強している方との勝負になるのです。

前年度、県内第二看護は各校とも低倍率でした。
准看護学生・済美衛生看護科卒業生の総数が少なかったこと。
第二看護通信制が実務10年から7年に短縮されたことが重なりました。
今年度は第二看護各学校とも『何らかの対策を取る年』になりそうです。

関連記事
公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~
岐阜県立衛生専門学校 令和7年度も国家試験合格率100%
准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~
弥冨看護通信制2026年度募集要項 ~推薦入試は今年も書類選考のみ~
准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~
岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新
キャリアを引き継ぎ、いつでも正規職に ~看護師の魅力~
Share to Facebook To tweet