「大人になる」ということ… ~ゼミで聞いたことがよみがえる~

星野 健

2018年06月27日 00:01


 ~NPO法人しーそーのお話し会は、7月7日~

気になるツイートに出会う。


そして、ほとんど同じ内容を大学のゼミで恩師から聞いたことを思い出す。
それが日本では「大人になる」ということだ。「エリートになる」ことだと。

大学のゼミで、聞いてなかったのは
「どれも自然界にはないもの」という言葉。
飼い猫と野良猫を比べてみると、
この言葉も、しっくりとくる。

動くエネルギーを失った人が、再び動くことは厳しい。
そして歳を重ねるごとに「安定」に、しがみつくことになるだろう。
20代、30代の「動き出している人」と
私たち50代の「そのままでいようとする人」を比べてみれば、これも分かりやすい。



このことも、私が大学生の頃にはなかったことだ。
ゼミ恩師に「お前は、書くことでつながる人になる」と言われたことを思い出す。
そして、書くだけでなく「やる」ことで、50代でも『動くエネルギーを維持できた』ことに感謝している。

そしてNPO法人『しーそー』の設立にも、副代表理事となり、関わることができた。
代表理事、津田明彦さんは公務員でありながらNPO法人を立ち上げた。
「動くエネルギー」を失っていない方の言葉を、是非、多くの方に聞いてほしい。


『カフェ&オフィスしーそー』ができることを目指して、私は動く。

関連記事
公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~
准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~
弥冨看護通信制2026年度募集要項 ~推薦入試は今年も書類選考のみ~
准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~
岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新
塾 営業曜日・時間変更のお知らせ
4月から新年度 ~不登校の方へ~
Share to Facebook To tweet