クオリティー・オブ・ライフの向上

星野 健

2018年08月07日 00:01


 ~久しぶりの通塾~

日曜日。1年ぶりに通塾した方と話をした。
Readyforでシングルマザー支援をしていただいた方だ。
第二看護進学を目指して勉強を始めた直後、難病となり、この3月まで入院生活が続いた。
当然、受験は断念した。

今後は、日常生活に慣れるのが目標。
外に出て長時間働くこと、進学して学ぶことは、今後もかなり厳しい。
これからはQOL(クオリティー・オブ・ライフ)の向上が目標。
「できる範囲で、できることをする。」…そんな『何か』を是非、見つけてほしい。

人は置かれた条件から、考えていく。
しかし、この方のようにその条件は、『いつまでも続く』とは、限らない。
その時々で考え抜く。『猫』のような判断が必要だ。
そして生き抜いていく。

QOLの向上は、病院に入院後に考えることが多い。
しかし、普段からその視点を持つことで、幸せに生きられる。
今の時点から「やってみよう」「なんとかなる」と感じ、「自分らしく」生き、
そして支えられた感謝「ありがとう」となることを目標に。

関連記事
公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~
岐阜県立衛生専門学校 令和7年度も国家試験合格率100%
准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~
弥冨看護通信制2026年度募集要項 ~推薦入試は今年も書類選考のみ~
准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~
岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新
キャリアを引き継ぎ、いつでも正規職に ~看護師の魅力~
Share to Facebook To tweet