天皇としての旅 ~「平成」という時代を振り返る~

星野 健

2018年12月25日 00:01


 ~次の時代は「強者の論理」から離れることを目指して~

名文に触れた。
実際のビデオも何度も見た。
そして、自分も「平成」という時代を振り返った。
次の時代は「強者の論理」から離れることを目指したい。

天皇誕生日での会見
https://www.asahi.com/articles/ASLDP43M6LDPUTIL011.html
「天皇としての旅」の苦労は、計り知れない。
そして「人生の伴侶」に対しての文章は、心を打った。



私自身も振り返った。
平成の始まりの頃は、まだ公立中学教員になったばかりだった。
新採3年目で3年担任。全国大会の授業者も経験した。
卒業生を送った後、全生徒データベースを作り1000名以上のデータも入力した。

「少しでも、何か役に立てるように」
「無いものがあれば、自分が作ればいい」
その論理で生き続けた。結婚・自営開業・各校講師…形は変化した。
しかし、根本の論理は同じだ。クラウドファンディングもその一つだ。

しかし拡大・拡張の流れは、この時代で終わりとなった。
母を亡くし「外ではなく内」を支える必要に迫られた。
私自身の体調の悪化が、さらに拍車をかけた。
そのため拡張した部分をあきらめ、ゼロベースからの選択と集中を行った。

平成の時代は「強者の論理」で生きた。
そして、次の時代は別の論理で生きることとなる。
パラレルキャリア・ラボは、自分自身を考えるラボでもある。
次の時代、どんな生き方ができるのか。これからも事例を作っていきたい。

関連記事
公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~
岐阜県立衛生専門学校 令和7年度も国家試験合格率100%
准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~
弥冨看護通信制2026年度募集要項 ~推薦入試は今年も書類選考のみ~
准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~
岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新
キャリアを引き継ぎ、いつでも正規職に ~看護師の魅力~
Share to Facebook To tweet