願いを叶えるには… ~塾での看護受験指導~

星野 健

2017年01月22日 00:01

 
 ~時間があるときには、料理をつくる~

第二看護受験ラッシュが終わり、10月からの忙しさも一段落。
時間ができた夜には、楽しみにしている料理作りをする。
2年前まではスープづくりがテーマだった。
去年からは煮込み料理。特にオーブンを使ったヨーロッパ郷土料理に挑戦中。

今回は「究極のまかない」とも言えるベッコフに挑戦。
https://cookpad.com/recipe/3228364
辛口のリースリングで安いものが、西友で手に入った。
あとは、その時に残っている野菜、じゃがいもがあれば大丈夫。

工程も少ない。切って、漬け込んで、オーブンで焼くだけ。
今までやってきた「ビール煮」シリーズとは、手間のかかり方が違う。
作ってみた。じゃがいもが「カリッ」と仕上がり、アクセントになる。
リースリングのおかげで、肉も柔らかく仕上がり美味しかった。

料理をしながら、中原先生のブログを思い出す。
『起業家は「あり合わせ料理をつくる」みたいに考える!』


確かに「あり合わせ料理」のように、即興が必要となる。
「喜んでもらえれば」それで、いいのである。

私の塾に来る人は、「看護師を目指す」方が主流だ。
高校生、社会人、シングルマザー…個々によって違う。
また、学力・これから勉強に確保できる時間・経済的負担力…これも違う。
そこから「喜んでもらえる」ための「選択肢のマッチング」を考えていく。

岐阜県には幸い、看護師になる多様な進路が残っている。
まず大学から考え、専門学校、短大、准看護学校から第二看護学校へ…
個人的総合的な背景と、残された時間との関わりでチャレンジする学校を決める。
今の時期で「今年で必ず決める」となると、選択肢は限られてくる。

それでも「願いを叶えるには」
と考え、選択肢を示すのが私の役割。
希望があれば、受験のための学習指導もする。
選択肢から選択されるのは、あくまでも「目の前の人」なのである。

関連記事
公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~
岐阜県立衛生専門学校 令和7年度も国家試験合格率100%
准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~
弥冨看護通信制2026年度募集要項 ~推薦入試は今年も書類選考のみ~
准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~
岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新
キャリアを引き継ぎ、いつでも正規職に ~看護師の魅力~
Share to Facebook To tweet