大阪へ③ ~どこから入るのか~

星野 健

2017年04月02日 00:01


 ~東大阪、吹田、豊中~

大阪に行くとき、3つの「入口」を考える。

1つ目は東大阪。
京都のホテルが高い時、東大阪のホテルを利用するときがある。
行き、帰りに京都に寄るのが便利だからだ。
またカルフールがあった頃は、それも楽しめた。

門真、東大阪の工場・倉庫群も好きだ。
そこで働く人の姿、ランチでの会話。
普段では触れる機会が少ない「非日常」となる。
天満・ミナミ方面へ行くときも、このルートで「変化」を楽しむ。

2つ目は吹田。
名神高速から阪神高速へ。
とにかく「上のみ」で走る。
当初はこのルートが多かったが、味わいがない。

さらに、阪神高速での車線変更に慣れなかった。
ウインカーを出してから車が入り込むタイミングが違う。
京都・大阪の人は、岐阜の田舎に比べ「早い人」が多い。
出口の位置も、外・内の案内・分岐も1キロ以内からで、判りにくかった。

3つ目は豊中。
降りて十三からキタへ。
帰りに尼崎コストコに寄った時期はキタ泊まりが多かった。
今回は堂島に泊まるので、このルート。

豊中…頭をよぎることがある。

関連記事
あけましておめでとうございます
本日から4日間 岐阜聖徳学園高校授業改革フェスタ
【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~
ChatGPTに問う
あけましておめでとうございます
 岐阜県BA・5対策強化宣言 2週間延長  9月4日まで
BA.5対策強化宣言 ~愛知・岐阜・三重 足並みを揃えて~
Share to Facebook To tweet