2017年04月24日 00:01
#news23
— 但馬問屋 (@wanpakutenshi) 2015年9月17日
東大 石川教授
「法学的な意味ではクーデター」
「国民の自由の為にある法的安全・安定が二の次とされた」 pic.twitter.com/Ha0RkcUC6N
【日本政府が発表したのは…】#北朝鮮 などからの #ミサイル避難方法 、「地面に伏せ、窓から離れて...」 HPに掲載https://t.co/yIeJBKRjc5
— ハフィントンポスト日本版 (@HuffPostJapan) 2017年4月22日
ペンスが日本に来たのはアメリカの先制攻撃の予告のためだったとしたら、そのときに「やめてください」て言えばよかったのに。
— James F. (@gamayauber01) 2017年4月22日
考えてみたら、「やめれ」といちばん効果的に言いうるのは日本で、ちゅうか日本しか言えないことなのに、言わないで「核攻撃に気を付けましょう」の政府広報だしたのかw
拡散:皆さん、あなたのメール、ライン、ツイッター、フェイスブック、電話記録まですべて警察の監視の対象になるのです。これが安倍政権が6月に強行成立を図る共謀罪法の真の内容。いいのですか、こんな法律を通させて。テロ対策では断固としてない。政府批判者は今後テロリストと見なされるように。
— 澤田愛子 (@aiko33151709) 2017年4月22日
小学五年の「道徳」の教科書、息子からみせてもろうたが開いた口が塞がらない。「権利と義務がワンセット」とか、トンデモを教えとる上に、「一人一人が進んで『義務』を果たすことが大切だ」って、なんだこれ… pic.twitter.com/MQ9uSUoBHG
— いわば、菅野完という、レッテル貼り (@noiehoie) 2017年4月21日
私なら、「憲法12条には『この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない』って書いてある。権利を主張する義務を果たさないと、権利は失われるんだよ。だから、みんなのためにも権利を主張しなきゃね。どんどん義務を果たそう!」って教える。 https://t.co/pGbcAEMxGy
— 木村草太 (@SotaKimura) 2017年4月21日
そうなんだよねぇ。分かり合えないし、仲良くもできない。でも、一緒に生きていかなきゃいけない。だから、お互いに守るべきルールを決めて、対立が生まれたときには、しっかり話し合いをして、それでも解決できなそうなら、公平な第三者に裁定してもらう。それが法システム。法学教育を推進したい。 https://t.co/QZchn4Qxhi
— 木村草太 (@SotaKimura) 2017年4月21日