呼吸器必要な子、学校で看護 ~厚生労働研究班~

星野 健

2017年08月30日 00:01


~家族負担の軽減~




法制度は整いつつあった。
教員で特定行為を研修することもできた。
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/0000147112.pdf
『平成24年度の制度改正により、看護師等の免許を有しない者も、
医療行為のうち、たんの吸引等の 5つの特定行為に限り、
研修を修了し、都道府県知事に認定された場合には、
「認定特定行為業務従事者」として、一定の条件の下で制度上実施できることとなった。』

しかし、現実は県によりバラツキがあった。
家族の負担が大きかった。


これからの流れに期待。

関連記事
公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~
岐阜県立衛生専門学校 令和7年度も国家試験合格率100%
准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~
弥冨看護通信制2026年度募集要項 ~推薦入試は今年も書類選考のみ~
准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~
岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新
キャリアを引き継ぎ、いつでも正規職に ~看護師の魅力~
Share to Facebook To tweet