第4回 第二看護入試対策 ~岐阜市医師会准看護学校~
~今回は総合演習~
昨日、第4回 第二看護入試対策を岐阜市医師会准看護学校で行った。
今回は県衛生公募・一般入試対策。
次回の模擬テストに備えて、どちらも総合演習となった。
特に、2次関数と図形について、解説の重点を置いた。
公募で2次関数は、数Iの内容。
毎年のように出題される。
また、三角比も同様。
連続問題の流れと最終問題の捉えを確認した。
一般では中学数学。
二乗に比例する関数単独出題の場合、
他の関数との融合問題の場合、
それぞれの流れ、捉え方の確認をした。
続いて図形の平面問題。
頻出問題の最初の捉え方が大切であること。
そして立体図形問題では、
出題傾向が多様であることを伝えた。
90分×2=180分間の数学授業。
慣れてきたようで、受講者は頭の働きが良くなってきた。
岐阜准はそろそろ実習終了。
次回の模擬テストに備えて、いよいよ受験勉強に励んでほしい。