限界か… ~気になる記事~

星野 健

2016年02月16日 17:37



「児童保育や高齢者介護など、日本の福祉は家族(私)依存型の性格が強い。しかしこれ以上、家族に負担を強いることには無理がある。家族依存型の福祉が限界に達していることを認識し、公的サポートを増やすことを本気で考えなければならない段階に日本は来ている。」

舞田先生の上の記事。
確かにそう感じる。
家族が背負う。
しかも、女性への負担が大きすぎる。

男性のWLBは最悪。
舞田先生は、今日のブログで書いている。



岐阜県の現状はさらに厳しい。
http://nyoki.mino-ch.com/e28461.html
子育ては、女性に丸投げ状態。
ここに、介護の問題も今後プラスされる。

現状に目を向け、変えられるところを変えていく。
公的サポートも当然必要だが、
男性の意識も変えていかないと。
特に、岐阜県の場合は。

関連記事
あけましておめでとうございます
本日から4日間 岐阜聖徳学園高校授業改革フェスタ
【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~
ChatGPTに問う
あけましておめでとうございます
 岐阜県BA・5対策強化宣言 2週間延長  9月4日まで
BA.5対策強化宣言 ~愛知・岐阜・三重 足並みを揃えて~
Share to Facebook To tweet