いじめが疑われる長期間欠席、文科省が調査指針を策定

星野 健

2016年03月26日 00:01


 ~学校に確認を~



「いじめにより当該学校に在籍する児童等が相当の期間に学校を欠席することを余儀なくされている疑いがあると認める事態」(不登校重大事態)の場合、不登校に至った事実関係を整理することで、いじめにより不登校に至った疑いがある児童生徒が欠席を余儀なくされている状況を解消し、対象児童生徒の学校復帰の支援につなげることと、今後の再発防止に活かすことを目的としている。」

文部科学省からの指針に沿って、
学校は動きます。
ですので、もしこのような事態になった場合、
指針通りに学校が動いているかどうかを、確認を取ることも大切です。

Resemomには、こういった情報もよく出ています。
学校側の情報も把握しておくことが、
話し合いの場では、大切です。


関連記事
あけましておめでとうございます
本日から4日間 岐阜聖徳学園高校授業改革フェスタ
【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~
ChatGPTに問う
あけましておめでとうございます
 岐阜県BA・5対策強化宣言 2週間延長  9月4日まで
BA.5対策強化宣言 ~愛知・岐阜・三重 足並みを揃えて~
Share to Facebook To tweet