PTA活動について ~塾での面接を通して~

星野 健

2016年04月26日 00:01


 ~PTAの役員 ほとんどが女性~

入塾相談での話題で多いのは、PTA活動について。
その役員はほとんど女性。
私も経験したが、確かに女性ばかりだった。
気になる記事がある。


「仕事を休んでまでやらなくてはいけないのか」と負担に感じる親が増えているからだ。3月には、菊池桃子さんが「働く母親には活動が難しい」と発言したことも話題となり、業務や組織の効率化など、PTAの見直しが進んでいる。

「任意な活動」ではあるが、強制的に役員は数だけ決まる。
菊池桃子さんが言われることは、確かに感じる。
PTAの負担が少なくなるには、今の活動内容の絞り込みと、
別組織への活動の以降が必要となる。

岐阜市はコミュニティースクール化している。
平成27年度に、公立小・中は全校が移行した。
http://www.city.gifu.lg.jp/secure/28754/5-1-1%E5%B2%90%E9%98%9C%E5%B8%82%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB.pdf
この成果と課題についても、今後注目したい。

関連記事
あけましておめでとうございます
本日から4日間 岐阜聖徳学園高校授業改革フェスタ
【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~
ChatGPTに問う
あけましておめでとうございます
 岐阜県BA・5対策強化宣言 2週間延長  9月4日まで
BA.5対策強化宣言 ~愛知・岐阜・三重 足並みを揃えて~
Share to Facebook To tweet