2016年05月31日 00:01
「自習室」で学習する時間も含めると、子どもが家庭で生活する時間は、1991年よりずいぶん減っているだろう。遠くから駅前の進学塾へ通う生徒は、その時間も取られてしまう。 https://t.co/8AjrTh3Ihv
— 星野 健 (@JUKUHOSHINO) 2016年5月30日
学校、部活、そして塾、子どもがトリプルワーク状態なんだね。
— 弁護士篠田奈保子 (@yorisoibengoshi) 2016年5月30日
今は部活が叩かれているが,今度は塾だろうな。子どもの生活は,「家庭・学校・地域」という生活の場が均衡・充実しているとき,健全と判定される。それぞれの場は,子どもの人間形成にとって異なる意味を持っている。
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2016年5月30日