平成28年度版 男女共同参画白書 ~ひとり親支援 具体的に~

星野 健

2016年06月02日 00:01

  
 ~ひとり親支援が充実~

平成28年度版 男女共同参画白書がネットで見られるように。
http://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h28/zentai/index.html

特に「平成28年度に講じようとする男女共同参画社会の形成の促進に関する施策」
http://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h28/zentai/pdf/h28_koujiyou.pdf
をしっかりと読む。
具体的で、わかりやすい内容になってきた気がしている。

ひとり親支援については、P176~P177
27年12月に決定された「ひとり親家庭・多子世帯等自立応援プロジェクト」に基づき,
就業による自立に向けた支援を基本にしつつ,子育て・生活支援,学習支援等の
総合的な支援を実施する。

支援を必要とするひとり親が行政の相談窓口に確実につながるよう,
相談窓口に関する分かりやすい情報提供やスマートフォンで検索できる
支援情報ポータルサイトの活用等による相談窓口への誘導の強化を行いつつ,
ひとり親家庭の相談窓口において,子育て・教育・生活に関する内容から就業に関する内容まで,
ワンストップで寄り添い型支援を行うことができる体制を整備し,
必要に応じて,他の機関につなげることにより,総合的・包括的な支援を行う体制を整える。

さらに,ひとり親家庭の子供の生活習慣の習得・学習支援や食事の提供等を行うことが可能な居場所づくりの実施,
ひとり親家庭等日常生活支援事業の利用条件の緩和,より良い条件での就職や転職に向けた可能性を広げ,
正規雇用を中心とした就業につなげていくため,
高等学校卒業程度認定試験合格支援事業の支給対象にひとり親家庭の子供を追加するほか,
就業に結び付きやすい資格取得のため養成機関に通う際の生活費の負担軽減を図る
高等職業訓練促進給付金の支給期間の延長等の拡充や地方公共団体が指定した教育訓練講座を受講し,
修了した場合にその経費の一部を支給する自立支援教育訓練給付金の支給額の引き上げ等の充実策を実施する。

塾でも、シングルマザー奨学生の方に伝えるべき内容が多い。
この支援はありがたい。

関連記事
【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~
三浦まりさん講演会 6月8日 岐阜にて
どうやら体に変化が… ~持病が悪い方向へ~
「地方の事実」と向き合う ~②結婚・出産における男女の格差~
第3次岐阜市男女共同参画基本計画・パブコメ募集中~12月5日まで~
共働き女性の家事・育児時間は男性の何倍?
岐阜市での意識に変化が! ~男女共同参画意識調査結果~
Share to Facebook To tweet