言葉を文字に置き換える ~文章題のとらえ~
~計算はできるけど、文章題が…~
本日も看護受験生の指導。常勤社会人の方なので、土・日が勝負。
計算はできるが、文章題になると全く進まなくなる。
そこで塾を予約したとのこと。
文章題の「イロハ」から。まずは、言葉から式へ。
「xから3を引いた差の6倍」という文章。
全く意味が分からないとのこと。
答えを見ても納得いかないらしい。
こんな時、まず疑うのは、知識。
「和」「差」「積」「商」を知らない人も多い。
やはりこの方も、知らなかったようだ。
次に「何を6倍する」のかが、わからない。
(差)×6になるイメージがない。
それさえわかれば、差が
x-3となり、数字を前にして
6(x-3)となってくる。
方程式に入る前の、文字への置き換え。
ここをしっかりと抑えておかないと、次に進めない。
単位、割合、代入…
小学校で習った知識と複合になると、さらに厳しさを増してくる。