ソロ社会の到来 ~当たり前が変わるとき~
~赤ちゃんに出会うことが、レアに?~
統計的にも、ソロ社会は近い。
さらに、科学の進歩が一気に加速することも多い。
私が大学の頃、PCは一般社会人にも買えるものになった。
そして、それを駆使して学校現場に残した中学教員新採の3年間。
具体的には、成績処理・時間割をソフトで、生徒名簿データベースを約30年前に作った。
工学部出身の私はまるで、「PCオタク」という存在だった。
今の高校職員室を見ると、全員が「PCオタク」という存在だ。
そして「PCオタク」という言葉は消えた。
メジャーになると、ディスる対象ではなくなる。
時代が変化するとは、こういうことだと実感している。
そしてこの「ソロ社会」という言葉もまた、
いつかは消える言葉になるのだろう。