「今から看護・社会人入試を考える方」と面接

星野 健

2016年09月09日 00:01


 ~いつ、合格を目指すのか~

昨日、看護専門学校・社会人入試を考えている方と面接。
今のところ、学校見学はしたが勉強はしていないとのこと。
小論文の書き方、受験校の出題状況・合格状況も知らない状態だった。
ただ、自宅から通える学校2校に絞り込んでいた。

その2校がともに、高倍率。
今からだと、ほとんど「見込みはない」かもしれない。
それでも受験をするのか、ほかの道も探すのか。
その上で、受験指導をすることにした。

「今年は試しに、来年は本番で」という考え方もある。
しかし、その来年が必ず合格するという保証はない。
初期費用があれば、短大という方法もある。
4年間総額で考えると、短大を出てすぐ働けばその費用の大半は相殺される。

実際に、短大のオープンキャンパスに参加してみるそうだ。
いろいろ考えた上で、進路選択はしてほしい。
特に看護の場合、いろいろな制約がある中でも、
探せば「何とかなる」進路も見つかるものだ。



関連記事
公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~
准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~
弥冨看護通信制2026年度募集要項 ~推薦入試は今年も書類選考のみ~
准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~
岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新
塾 営業曜日・時間変更のお知らせ
4月から新年度 ~不登校の方へ~
Share to Facebook To tweet