細かい設定を支える人は…

星野 健

2016年09月19日 00:01


 ~「時間通り」を求められる人~

クロネコヤマトのMyカレンダーを設定した。
http://nyoki.mino-ch.com/e30931.html
それから、いつも運んでいただく方には週1で会うようになった。
しかし、違うときに不在通知が入った。なぜだろう。

理由はわかった。
プライム便の場合、どうやらそちらが優先されるようだ。
申し訳ないことをした。
次回から気を付けることにする。

「時間通り」を求められない国もある。
「寛容と包摂」を大事にする国。
そのため、そういう国では日本人は不便さを感じるという。
http://nyoki.mino-ch.com/e29465.html

下の記事をよみ、ますます考えさせられた。



【記事より抜粋】
「コンビニは24時間オープンしてもらいたい。弁当はできるだけ安く買いたい。
宅配便は決まった時間にきちんと届けてもらいたい。 新聞は毎朝毎夕決まった時間に配達してほしい。」
しかし、私たちが当たり前のように考えているそんな“便利な生活”は、もはや低賃金・重労働に耐えて働く
外国人の存在がなければ成り立たなくなっている。いや、彼らがいなくなれば、たちまち立ちゆかなくなる。

そうした実態は、日本人にほとんど知られていないのではなかろうか。




関連記事
あけましておめでとうございます
本日から4日間 岐阜聖徳学園高校授業改革フェスタ
【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~
ChatGPTに問う
あけましておめでとうございます
 岐阜県BA・5対策強化宣言 2週間延長  9月4日まで
BA.5対策強化宣言 ~愛知・岐阜・三重 足並みを揃えて~
Share to Facebook To tweet