時間との戦い ~一年で一番大変な時期へ~
~重なるときには、重なる~
10月中旬となり、准看護学校の授業が始まる。
ここ3年は「集中講座」のような日程。
受験モードに一気に加速するには、
この日程がちょうどいいのだろう。
そのため、一番長い日は1時間目から8時間目まで、
准看護学校の授業が続く日がある。
当然その日も、塾もある。
また、岐阜聖徳学園高校と塾を合わせ、3カ所での授業の日もある。
今年はポケモンGOのおかげで、体力作りができている。
一度歩き始めたら、50分以上90分は歩き・立ち続ける癖をつけている。
夏場に比べれば、いまの散歩はずいぶん楽になった。
授業が忙しくなったら、散歩の時間を削ればいい。
准看護学校での授業は、一つやることを削り、
毎年、新しいことをはじめる。
前年度は栗林佐知さんの小説を取り入れた。好評だった。
今年度は、数学を改定していく年。
どのような授業展開にしていくのか、現在検討中。
目的はあるが、カリキュラムが任されている。
目的を達成するために、知恵を絞る。