県衛生受験状況 ~2年前とは、ずいぶん違う~

星野 健

2016年10月25日 00:01


 ~定員7040は大きい~

2年前の岐阜准の卒業生と、塾で面接をした。
県衛生第二看護に絞っての受験を考えている。
2年前と今との定員の違いなど、
受験環境の変化について話をした。

私の塾には今、2~3年前に准看護学校を卒業した生徒が通っている。
県衛生一般勝負を考えている人が、他にもいる。
その理由は学費の安さと、給付金のためだ。
http://www.kyufu.mhlw.go.jp/senmon_kensaku/T_K_kouza_syo_b

「教育訓練支援給付金は、平成30年度までの暫定措置です。」とのこと。
それまでに、なんとか県衛生に合格したい方も多い。
また、来年准看護学校を卒業する生徒は、
この制度が存在するのかどうか、わからない。

今後の第二看護受験環境は、楽になることは考えにくい。
通信制の影響も、平成30年度以降でどうなるのかわからない。
場合によっては、閉校や定員減も考えられる。
チャンスがあるならば「早めの勝負」が、やはりいいだろう。



関連記事
公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~
准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~
弥冨看護通信制2026年度募集要項 ~推薦入試は今年も書類選考のみ~
准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~
岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新
塾 営業曜日・時間変更のお知らせ
4月から新年度 ~不登校の方へ~
Share to Facebook To tweet