無登校 ~1万3千人~

星野 健

2016年10月30日 00:01


~聞きなれない言葉~

ツイッターで、聞きなれていない言葉に出会う。


「無登校」状態の「出席日数が10日以下の者」は、
小学校が1,882人、中学校が11,382人で、計13,264人となり、
不登校全体の10.5%を占めている。

これほど多いとは、驚いた。
何らかの手を打たないと…と思うのは、
行政側から見れば、当然だと。
また、支援する側もいろいろ考えるだろう。

今、法案についていろいろ語られている。
http://nyoki.mino-ch.com/e31221.html
問題点も多い。
「強引な働きかけ」が、心配だ。

「全く行かない」ということは、
「全く必要感がない」ということだとすれば、
そこへ踏み込んでいくことは、どうなのだろうか。
考えさせられる。

世間に魅力的なチャンネルが増えることで、
その選択肢を増やすことで、不登校の方・家族が、
「部分的でも関われるものが増えれば」と思う。
そこに「強引な働きかけ」は、不要と私は感じている。

関連記事
あけましておめでとうございます
本日から4日間 岐阜聖徳学園高校授業改革フェスタ
【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~
ChatGPTに問う
あけましておめでとうございます
 岐阜県BA・5対策強化宣言 2週間延長  9月4日まで
BA.5対策強化宣言 ~愛知・岐阜・三重 足並みを揃えて~
Share to Facebook To tweet