市男女共同参画サポーター会議 ③子育て世代の苦労

星野 健

2015年08月25日 00:01


~厳しい現実も~

サポーターの中に、子育て世代の方もいる。
家庭のこと、子育てのこと、介護のこと…仕事をされている方は、
さらに、その時間を含めて「やりくり」しないといけない。
しかも、男性の協力はなかなか得られない。

今回はPTAのことが話題に。
広報、行事の手伝い、登校指導当番など、年に数回学校へ。
仕事されている方の負担は、特に大きいと。
年配のサポーターの方からは、協力できればしたいとのありがたいご意見。

市側の報告では、岐阜市は今年度から全ての学校が
コミュニティースクールになったとのこと。
しかし、形はできているが実態は…というところらしい。
各学校の教頭先生にも、さらに負担が増えていることが予想される。

PTAとコミュニティースクールの運営委員会が上手く連携し、
PTA活動の精選を図れば、1クラス当たりの役員も減る。
また、当番活動も減ると考えられる。教頭先生も楽になるかも。
次回の会議では、このあたりを調べて、アイディアを出したい。

会議の最後には、クラウドファンディングの報告。
https://readyfor.jp/projects/KANGO
CBニュース・丸山さん記事の紹介をした。
http://nyoki.mino-ch.com/e24716.html

関連記事
【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~
三浦まりさん講演会 6月8日 岐阜にて
どうやら体に変化が… ~持病が悪い方向へ~
「地方の事実」と向き合う ~②結婚・出産における男女の格差~
第3次岐阜市男女共同参画基本計画・パブコメ募集中~12月5日まで~
共働き女性の家事・育児時間は男性の何倍?
岐阜市での意識に変化が! ~男女共同参画意識調査結果~
Share to Facebook To tweet