女性活躍推進法成立

星野 健

2015年08月31日 00:01

  
 ~岐阜市の行動計画策定に注目~

 女性活躍推進法が成立した。
厚生労働省のHPには、概要・条文・策定手順がアップされている。
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000095826.pdf
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000095827.pdf
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000091025.html
女性活躍推進法に基づき、国・地方公共団体、301人以上の大企業は、
(1)自社の女性の活躍に関する状況把握・課題分析、
(2)その課題を解決するのにふさわしい数値目標と取組を盛り込んだ行動計画の策定・届出・周知・公表、
(3)自社の女性の活躍に関する情報の公表を行わなければなりません

ということで、当然岐阜市役所も策定となります。岐阜市役所では、
ステップ1については、毎年のように調査がされています。課題分析が重要。
ステップ2、3についての公表が今後はあることになります。

具体的には、行動計画の公表・女性活躍の情報の公表があります。
市男女共同参画サポーターとして、私もしっかりとチェックしたいと思っています。
特に、45歳以上職員の男女比については、長期課題として課題分析・対策が必要です。







いろいろな意見、課題は残っています。
しかし、市の男女共同参画を推進する部署にとっては、
「後ろ盾となる法律」ができたことは事実。
ここから良い事例をどんどん生み出し、広げて欲しい。



関連記事
【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~
三浦まりさん講演会 6月8日 岐阜にて
どうやら体に変化が… ~持病が悪い方向へ~
「地方の事実」と向き合う ~②結婚・出産における男女の格差~
第3次岐阜市男女共同参画基本計画・パブコメ募集中~12月5日まで~
共働き女性の家事・育児時間は男性の何倍?
岐阜市での意識に変化が! ~男女共同参画意識調査結果~
Share to Facebook To tweet