進学意識の高い准看1年生

星野 健

2015年12月15日 00:01


  ~入試の変化に、敏感に~

県衛生第二看護定員70名⇒40名の影響は、1年生の意識にも。
昨日の相談も含め、岐阜市医師会准看護学校の生徒に限らず、
准看護学校の1年生の方との進路相談が、これほど多い年はない。
相談後、推薦・公募・一般入試…それぞれに向けての取り組みは変わる。

県衛生公募入試に対して、数I・Aに取り組む方。
岐阜市医師会の推薦を目指し、学校の成績を意識する方。
一般入試に向けて、中学校の勉強を早めにやり始める方。
それぞれ、できるだけ「無理のない方向」を選ぶ傾向がある。

また、来年度に発表される通信制の短縮が何年になるのかにも注目。
このことは、今の1年生だけでなく、
今年、進学したくてもできなかった方が、
来年「再受験に向かうかどうか」も左右する。

ただ、早めに受験の方向性を決めておくだけでも、
受験に向けて「いいスタートができる」のは確かだ。
意識の高い准看護学校1年生は、もう動き出している。

関連記事
公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~
准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~
弥冨看護通信制2026年度募集要項 ~推薦入試は今年も書類選考のみ~
准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~
岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新
塾 営業曜日・時間変更のお知らせ
4月から新年度 ~不登校の方へ~
Share to Facebook To tweet