統計が不適切だと…

星野 健

2019年05月22日 00:01


 ~事実からの考察ができない~

雨が降ると時間ができる。なので
最近の気になるニュースについて、記録しておきたい。
以下のことは、TVではほとんど報道されていないだろう。
何を根拠に考えればいいのか、不安になるニュースだ。



私は「根拠を元」にブログを書くように心がけている。
政府の統計e-statを元に、記事を書くことも少なくない。
その統計の「6割にミス」があるとすれば、
ブログに書く内容も、「ミス」となる。

肌感覚との違いを修正するのが統計。
特に、公的機関のものは信用度が高い。
ましてや政府の統計である。
絶対的な信頼を持って、そこから考察をしていた。

しかし、これからはどうだろう。
今後出される統計についても、疑問が残る。
残されない公文書とともに、検証できる根幹がなくなっていく。


困った。
GDPも2つになる。
どちらを信じていいのか。
世界からどのように評価されるのだろうか。



関連記事
公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~
岐阜県立衛生専門学校 令和7年度も国家試験合格率100%
准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~
弥冨看護通信制2026年度募集要項 ~推薦入試は今年も書類選考のみ~
准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~
岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新
キャリアを引き継ぎ、いつでも正規職に ~看護師の魅力~
Share to Facebook To tweet