自ら学べる環境が整っていく ~ICT・AIの力~

星野 健

2020年01月27日 00:01


~塾は「寄り添う」形に~

岐阜聖徳学園高校では、今年度からICTによる授業が開始された。
講師をしている私も『ロイロノート』を使っての授業を毎時間行っている。
この一年で、それまでの授業とは全く違ったものとなった。
テクノロジーの進化が、学びそのものを変えている。
https://nyoki.hida-ch.com/e1029122.html

今やネットで自由に学べる時代。
知識を得て習熟することが、容易になった。
塾でも、ネットで学ぶことを勧めている。そして塾に通われている方は、
「それでもわからないこと・うまくいかないこと」に絞って質問されている。

そのおかげで、年々効率の良い学びで受験に備えられている。
特に、学習時間の確保が難しい社会人の方は、
いろいろな「すき間」の時間を使い、ネットで学んでいる。
合格後もその習慣がついており、留年・退学をされる方は極めて少ない。

ついに、小学生向けのAI家庭教師も登場した。画期的だ。
http://studymeter-web.com/
これからも次々と新しいものが出てくることになるだろう。

塾では新入塾生を募集中です。塾について興味のある方は、エキテンHPをご覧ください。
https://www.ekiten.jp/shop_1441812/
また、新年度より定期テスト数学対策に特化したコースも開設します。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=00eJwzNDIwt7QEAAQ2AT0

関連記事
公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~
岐阜県立衛生専門学校 令和7年度も国家試験合格率100%
准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~
弥冨看護通信制2026年度募集要項 ~推薦入試は今年も書類選考のみ~
准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~
岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新
キャリアを引き継ぎ、いつでも正規職に ~看護師の魅力~
Share to Facebook To tweet