人のために、何ができるか ~茂木健一郎さんの言葉から~

星野 健

2017年01月15日 00:01


 ~Readyforのプロジェクト終了まで、4週間~

本日、岐阜市医師会看護学校の入試がある。
シングルマザー看護奨学生も、数名受験する。
https://readyfor.jp/projects/KANGO2016
Readyforで支援をしていただき、彼女たちの道が開けることを願う。

昨日のツィートで、気になる文があった。
「他人のために何かをするということ」
http://lineblog.me/mogikenichiro/archives/8315999.html
茂木さんの朝の連続ツィートをまとめたものだ。

その中で、ひっかかる言葉があった。
「社会の中の人々は、それぞれ多様な悩みや需要を持っている。
そのスペクトラムをはっきりと見極めていないと、他人のために何かをすることはできない。」
その通りだ。支援に工夫を重ねたが、まだまだ足りないのである。

後半の3つのツィート。これが私の今の課題だ。
「自分と向き合うことで、他人のために何かをする」
トレーニングを積んでいきたい。
今回のプロジェクトをどう締めくくるか。そして、次のプロジェクトをどうするのかと。




関連記事
准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~
キャリアを引き継ぎ、いつでも正規職に ~看護師の魅力~
岐阜県には「いつでも看護師になれる」チャンスがある
忙しい1日
准看護学校戴帽式 ~夢は何歳からでも、叶う~
【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~
岐阜県にはチャンスがある ~多様な看護進学の選択肢~
Share to Facebook To tweet