岐阜県は家事・育児労働時間日本一 ~幼子がいる共働き世帯~

星野 健

2017年06月11日 00:01


 ~WLBを考えないと…~

気になる記事を見つける


労働環境のゆとりのなさが、ワンオペ育児につながる。

舞田先生がこの記事に注目されたのは、よくわかる。
過去に、日本と世界とのWLBについて比較されているからだ。


日本は世界最低レベルである。

その日本の中で、家事・育児労働時間が日本一であるのは岐阜県。
それについて知ったのも、舞田先生の記事だった。
『データえっせい』幼子がいる共働き世帯の夫の評価 2015.5.20
http://tmaita77.blogspot.jp/2016/05/blog-post_20.html?spref=tw

岐阜県は夫の労働時間が618分と長い。家事・育児労働時間は25分。
また、女性の家事・育児労働時間は434分であり日本一。
平均である331分との差は103分。
これが毎日、続くのである。

家事・育児労働時間が一番短いのは、山形県。
209分であり、岐阜県女性との差は225分
山形県は、結婚してからも正社員比率が最も高い県だ。
それに対して、岐阜県は結婚・出産に伴い正社員比率は最も減る県である。

正社員だった方の3/4が、結婚・出産に伴い、辞めていくのである。

置き換えられた時間が、女性の家事・育児労働へ。
男性家事・育児労働が、
フランスは150分に対し、岐阜県は25分。
フランスと岐阜県の違いは、歴然となる。

関連記事
准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~
キャリアを引き継ぎ、いつでも正規職に ~看護師の魅力~
岐阜県には「いつでも看護師になれる」チャンスがある
忙しい1日
准看護学校戴帽式 ~夢は何歳からでも、叶う~
【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~
岐阜県にはチャンスがある ~多様な看護進学の選択肢~
Share to Facebook To tweet