准看護学校について ③制限だらけなのか

星野 健

2016年07月21日 00:01


 ~今は自由に~

准看護学校に関しては、いろいろな「うわさ」が飛びがっています。
そのうわさの中でも「制限」について、岐阜県の現状をお話しします。
岐阜県の現状では、いろいろな制限は15年ほど前から廃止されています。

①入学年齢制限(※名古屋市医師会はあります)
 →今はありません。私も講師として56歳の方を教えた経験があります。

②女子のみの制限
 →昔は「准看護婦学校」でした。今は「准看護学校」となっています。
男子学生が約半数の学校になったところもあるようです。

③就業制限
 →設立母体の医師会の病院・診療所で働く義務は、ほとんどの学校でみられません。
専業主婦の方や、通信制高校・定時制高校とダブルスクールの方もおいでです。
もちろん、看護助手の仕事をしながら通われている方もおいでです。

過去の「事実」が現在も「続いている」と思うことはよくあることです。
しかし、その「間違った情報のために」進路を断念することだけは、
避けたいものです。制限解除のため、シングルマザーも通いやすい状況に、
今は変化しているのです。

=========================================
クラウドファンディング実施中 2016.8.8まで
https://readyfor.jp/projects/KANGO2016

関連記事
准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~
キャリアを引き継ぎ、いつでも正規職に ~看護師の魅力~
岐阜県には「いつでも看護師になれる」チャンスがある
忙しい1日
准看護学校戴帽式 ~夢は何歳からでも、叶う~
【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~
岐阜県にはチャンスがある ~多様な看護進学の選択肢~
Share to Facebook To tweet