SOSを出せない子供 と シングルマザー

星野 健

2015年03月18日 00:01


 (取り残されて、動けない)


「SOSを出せない子供」とシングルマザーの悲しい関係
日経ビジネスオンライン 2015.3.17 
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20150313/278664/?P=1&rt=nocnt

もはや「待ったなし」の状況。
私も「とにかく、やれることから やる」と決めて動いています。

平成26年度からは、塾では看護職へのチャレンジをする親に対し、
お子さんと共に塾へ通うことができるようにしました。
また、そのお子さんが同一時間に学習するための塾費用は「無料」としています。
http://www.ekiten.jp/shop_1441812/map/
「どこかに子供を預けていく」という負担を減らすためです。

 通い始めはフリースペースで大声を出して遊ぶ、お子さんが親から離れられないなど、
親が「勉強どころではない状況」になることが、ほとんどです。
しばらく通っているうちに、親が頑張っている姿をお子さんが見ることで、
お子さんも、自然に、静かに、机に向かうようになります。

やがて、自宅でも「親子で一緒に机に向かい、勉強がやりやすくなった」と聞きます。
この支援は好評で、今年度からも継続なりました。

 でも、これだけではまだ、支援しきれていないことに気づいたのです。

 実は今、「シングルマザー支援プロジェクト」の企画を進めています。
来月には発表できるよう、頑張っています。
そのときには、このブログでも紹介します。

追記 2015.3.25
シングルマザー支援プロジェクト開始しました。
http://nyoki.mino-ch.com/e23519.html

関連記事
准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~
キャリアを引き継ぎ、いつでも正規職に ~看護師の魅力~
岐阜県には「いつでも看護師になれる」チャンスがある
忙しい1日
准看護学校戴帽式 ~夢は何歳からでも、叶う~
【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~
岐阜県にはチャンスがある ~多様な看護進学の選択肢~
Share to Facebook To tweet