まぐろのどて煮 ~鮪小屋本店で食べた味~

星野 健

2017年05月08日 00:01


 ~GWに食べた料理を再現~

店で食べた鮪のどて煮が、美味しかった。
ごぼうとこんにゃくによく味が染みて、柔らかかった。
鮪は少なかったのが残念で、自分で作ることにした。
ごぼうだけでなくニンジンも回し切りし、それも追加してつくる。

圧力なべを…とも考えたが、フライパン1つでやってみる。
ごぼうとニンジンを切ってしっかり焼く。手でちぎったこんにゃくを入れる。
鮪のあら1パックを「おろししょうが」少しと共に入れ、焼き色がつくまで焼く。
だし1カップ、料理酒・さとう・しょうゆ大さじ2、みりん大さじ1を投入。15分程度蓋をして煮る。

味噌を大さじ2より多めに入れ、溶かし蓋を外し5分ほど煮詰める。
一旦火を止め冷まし、食材と汁の「味がなじむ」のを待つ。
再び火を入れ煮立ったら、水溶き片栗粉を入れとろみを付けて完成。

どて煮丼にして食べると美味しい。
きざみねぎ、一味・七味を好みでかけてもいい。
まだまだ応用が出来そうで、楽しみが増えた。

関連記事
春野菜の料理づくり
電気圧力鍋でジャーマンポテト
乾燥ひよこ豆のカレー
リュウジさんのレシピでビール煮をつくる
無加水カレーをつくる ~電気圧力鍋で~
カレーをつくる
重ね煮から、「スズキ甘酢あんかけ」と「シビ辛鍋」
Share to Facebook To tweet