【開講延期】定期テスト対策数学ラボ

2020年02月15日

 ~早期予約で無料通塾できます~

ネットで多くの学習動画が見られる時代となりました。
知識を得、暗記することについては「自ら学べる環境」が整ってきました。
しかし数学だけは「わかる」と「できる」が一致しない教科です。その対策として、
学校課題の質問・演習で理解を深める「定期テスト対策数学ラボ」を開講します。

■定期テスト対策数学ラボは『中学・高校生』を対象とします。
➡開催日時は塾が決定。塾生は原則として週1時間以上参加。少人数指導・個別対応となります。


初回面接で学校の教科書・問題集を持参ください。
「数学ラボ」は、定期テスト(中間・期末・長期休暇課題・単元・チャートテスト)対策となります。
週末課題などの模試対策・受験対策学習は、個人指導で追加申し込みください。
(塾生料金 1時間3000円となります)

・入会金10000円(税込み)を面接後の次回通塾時に、月謝とともに支払いください。
・施設費・教材費はありません。夏期講習・春期講習・冬期講習もありません。
・毎月 月・木開催。希望する参加枠・通う時間数について初回面接までに決めておいてください。

・初回面接は無料です。通塾にかかわる詳細については、初回面接時にプリントで説明します。
・次回からは申込みなしで、直接塾にお越しください(終了30分前までに入室して下さい)
 (初回面接は、別の日時での申し込みとなります)

【初回面接後の月謝(税込み)】※月4週の開催となります。前の月に実施日は発表となります。
週1時間         6000円(個人指導の半額となります)
週1.5時間        8000円(追加料金は、1時間で1000円となります)
週2時間         10000円
「通い放題」      12000円

【開講日】毎月原則として第1週から第4週まで(第5週は開講されません)
     月曜日 17時15分~18時45分  20時00分~21時00分
     木曜日 20時00分~21時00分

初回面接以降は予約不要です。上記終了時間の30分前までに通塾して下さい。
例えば週1.5時間場合、月曜日に45分、木曜日に45分という通塾も可能です。
また、通えなかった時間については、翌週に繰り越すことができます。

※下の予約画面は初回面接の時間となります。ラボ開催時間とは異なりますのでご注意ください。
※質問時間確保のため、各枠5名の定員とします。

予約は下のボタンから。
ネット予約でお願いします。
RESERVA予約システムから予約する

【2月17日更新】
COVID対策として「予約のみ」の対応とします。
実際にラボを開講する時期は、後日判断の上連絡します。
  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)通信制高校私立中学校不登校の方へ

新規入塾生募集①定期通塾のご案内 

2020年02月04日

 ~今なら曜日・時間指定の年間予約ができます~

准看護一次入試も終わり、塾が予約しやすい状況になりました。
『塾・ほしの』は、大人を含め看護受験生の割合が多い塾です。
それだけでなく、中学・高校・大学受験にも対応しています。
中には不定期ではなく、定期通塾をされている方もいます。

中・高生、また中学受験の小学生の方は、曜日・時間を指定し、
週1~2回の定期通塾をされる方がほとんどです。
その場合はネット予約は不要です。月ごとの事前支払いにより、
年間予約が確保され、その曜日・時間の通塾できるのです。

『塾・ほしの』は、定期通塾も可能です。
定期通塾にすると、好きな曜日・時間帯を先行年間予約できるのです。
さらに都合に合わせてネットで変更・追加予約も可能です。
年間予約が取りやすいこの時期に、3月・4月からの先行予約をすることもできます。
(※この場合、入会金1万円が必要となります。無料入塾相談後、塾生料金で通うことになります。)

塾では個人指導だけでく「友達指導」にも対応しています。
『気の合う友達と一緒に通塾する』こともできるのです。
2人指導では1時間1人あたり3250円(塾生は2250円)
3人指導では1時間1人あたり3000円(塾生は2000円)で行っています。

家族指導でリーズナブルに通うことも出来るのです。
通塾人数により、料金は変動します。
2名 1時間につき2名合計で5,000円(塾生は4000円)
3名 1時間につき3名合計で6,000円(塾生は5000円)

まずは無料入塾相談から。
ネット予約で都合のいい時間をご予約ください。
RESERVA予約システムから予約する

また、次年度より少人数指導の「定期テスト数学対策ラボ」も開設します。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=00eJwzNDIwt7QEAAQ2AT0
詳細・申し込みは上記リンクからお入りください。
  
Posted by 星野 健  at 03:55Comments(0)高校入試通信制高校私立中学校

定期通塾のメリット ~曜日・時間指定での通塾~

2019年04月09日

 ~毎週「聞ける」時間を決めておく~

塾には、定期通塾で通われる方もいます。
中学受験のため名古屋の予備校に週末通っている方は、平日に日常学習のフォローに、
日常学習の質問をため込んで、一気に質問をする中学生もいます。
また、社会人の方で都合がつく曜日・時間が決まっている方も、定期通塾されています。

定期通塾のメリットは「毎週聞くことができる」ことです。
その都度疑問を解決できることや、
「通塾するため」に、計画的に勉強を進められる方もいます。
勉強に専念できる環境にいる方には、特にメリットが大きくなるのです。

通塾前月の事前払いにより、1年間の曜日・時間指定も可能です。
都合による曜日・時間の変更は、前日まで可能となります。
もし当日キャンセルの場合は、振替日当日での予約が可能になります。
急な変更にも対応できますので、ご検討ください。

また「看護受験プレミアセット」でも、事前予約は可能です。
https://nyoki.hida-ch.com/e979089.html
過去にもこのセットで定期通塾し、進学を決めた方もいます。
教材費が不要で、受験校に合わせた個人指導を受けることができます。  

3月スタート・新入塾生募集中 ~Readyforセットも先行販売~

2019年02月05日

 ~今なら曜日・時間指定の年間予約も~

今年度の看護受験もそろそろ終盤。
塾の予約も取りやすい状況になりました。
3月通塾開始の新年度入塾生の募集を開始します。
今なら曜日・時間指定の年間予約も取りやすい状況です。

塾については、Reservaのトップページ
https://reserva.be/hoshino/about
または、「エキテン塾ほしの」をご覧ください。
https://www.ekiten.jp/shop_1441812/

【Readyforセットを塾にて先行販売!】
6月下旬から行う予定のクラウドファンディングで販売予定の
Readyforセットを塾にて先行販売します。

【10,000円】Readyfor限定:塾・スタートレッスンセット
セット内容詳細
■ 受験または学習相談1時間(4000円相当)
■ 個人指導2時間(塾外生8000円相当)
■ 入試まで使える問題集
■ 継続レッスンの場合、3時間目から塾生料金3000円となります
※看護受験に限りません。中学・高校・大学入試対策、日常学習でも利用できます。


【50,000円】塾・看護受験ベーシックセット
※看護奨学生と同様のレッスンセット
■ 入会金免除・教材費・諸費用込 
■ 受験相談1時間
■ 個人(または親子)指導12時間
■ 入試判定テスト1回分(2時間)

【100,000円】塾・看護受験プレミアセット
※全30時間分・受講時間先行予約権付き
■ 入会金免除・教材費・諸費用込
■ 受験相談1時間
■ 個人(または親子)指導27時間
■ 入試判定テスト1回分(2時間)

先行販売は6月末までとなります。
是非、無料入塾相談の上、ご利用ください。
無料入塾相談の予約は☟から
RESERVA予約システムから予約する  

AI先生から「基本」を学ぶ ~准看・第二看護受験にも~

2019年01月29日

~『未来の教室』プロジェクト~

数学の学習時間が短縮される。
授業で学ぶ内容が、Qubenaを使うことで
7分の1の時間で済む人がいたことが、
1月21日経産省の会議で報告された。
https://www.kyobun.co.jp/news/20190122_05/

Qubenaについては以下を見てほしい。
https://wiz.qubena.com/lp/lite/
AI先生から学ぶことにより、自分に合った出題がなされる。
個人でも利用できる。月額2000円を切ることも魅力だ。

初めて学ぶ小・中学生の自学・自習に最適だ。
読み取る力さえあれば、自分で学習を進められる。
それでもわからない場合は、
質問ができる体制も整っている。

准看護・第二看護受験にも有効だ。出題範囲は中学卒業レベルだ。
准看護・第二看護受験でも差がつきやすいのは数学。
社会人として仕事をしながら学ぶとき、『普段の学び』は、より効率的にしたい。
スキマ時間を有効に活用できる。

そのうえで、また並行して塾に通えば、
受験校の出題傾向に合わせた実践を積むことができる
実践し、弱点をまた家庭でのAIでの学びで補っていく。
こうしてより深い学びができ、合格に近づくことができる。

時代によって、学び方は変わる。
「読み取る力」さえあれば、
基本的な学びは自分で獲得できる時代になった。
塾の活用の仕方もまた、時代によって変わる。  

私立中受験生の通塾 ~愛知県受験の方も~

2017年05月11日

 ~平日に「自習室」へ行くのは大変~

『塾・ほしの』には私立中受験生・私立中通学生も通います。
きっかけは、私立中受験の時。
愛知県私立受験を考えると、愛知県内の予備校に通うことが多くなります。
予備校に行く場合、多くは土日。平日はその予習・課題テストに向けての勉強となります。

小学校が終わり、帰宅する時間が16時過ぎ。
それから名古屋の予備校の自習室へ。
通学時間を考えると、勉強時間が削られる。
そこで普段は『地元の塾への通塾』となるです。

予習課題での質問の大半は「算数」。
解説を読んでも、読解力の高いお子さんでも、
なかなか理解しにくいものです。
しかも、大人は「別の方法で」解いてしまうので、やっかいなのです。

愛知私立中を岐阜の方が受験するのと同様に、
岐阜私立中を愛知の方が受験し、合格割合が増えている学校もあるのです。
http://uguisu.acs3.mmrs.jp/qa/『鶯谷中学校Q&A』
愛知私学との併願も、以前より厳しさを増してきました。

曜日・時間を決めて「定期的に」通塾される方、
質問があるとき「不定期で」通塾される方、
私立中受験についても、どのような形でも私の塾は通学できます。
また私立中入学後は、大学受験まで塾でのサポートが可能です。  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)私立中学校